資産形成

【会社員vsフリーランスvs法人】年収1,000万の比較

この記事は、会社員・フリーランス・マイクロ法人(一人社長)で年収1,000万円を稼いだ場合に、手残りがいくらになるかを比較した記事です。

前回の記事で、年収500万円を稼いだ場合に手残りがいくらになるかの比較をいたしましたが、結果は数千円レベルの違いしかありませんでした!

【関連記事】

しかし、これではあまりに夢のない話だと思い、今回は1,000万円で比較をしてみました。

結論から申し上げますと、1,000万円でも大して変わりませんでした

ただ、経費や税金などについて考えるヒントが豊富な記事になったと思います。

是非ともご覧ください。

えもんだ社長は、フリーのエンジニアであって税務の専門家ではありません。
自分なりによく調べて記事を書きましたが、間違いがある可能性もあります。また、税金に関する法律は毎年変わります。
もし実施なさる場合には、ご自身の責任でお願いします。

比較の前提

今回も比較の前提から始めます。

この記事では、

  • 年収:1,000.8万円/年(83.4万円/月)
  • 家賃:15万円/月
  • 水道光熱費:0.8万円/月
  • 通信費:0.8万円/月
  • 交際費:2万円/月
  • 書籍代:1万円/月
  • 健康診断代:1.2万円/年
  • 自動車車両代:60万円/年
  • 駐車場代:1万円/月
  • 自動車保険料:3万円/年
  • 40歳以上の人が加入する介護保険料に加入している

という人を考えます。※太字は前回の500万円の人と違う部分です。

首都圏で車を持っている40代男性(奥様、小さな子供2人)のイメージです。

家賃や自動車代、交際費などが贅沢になっているほか、40代なので介護保険料の負担も追加されています

経費と関係ない出費(日常の食費、日用品代、衣服費等)については考慮していません。それらは「手残り」からの出費となります。

また、前回に引き続き比較のために三者とも1,000万円としています

会社員の場合

まずは会社員です。こちらになりました。

計算に際しては、こちらのサイトを参考にさせていてただ来ました。
参考サイト:ウェルスハック
  プラスの項目 マイナスの項目 備考
月収 834,000    
社会保険料合計   120,083  
所得税   61,592  
住民税   49,225  
小計(手取り) 603,100    
家賃   120,000  
水道光熱費   8,000  
通信費   8,000  
交際費   20,000  
書籍代   10,000  
健康診断代   0 会社負担の為0円
自動車車両代   50,000 600,000円÷12ヶ月
駐車場代   10,000  
自動車保険料   2,500 30,000円÷12ヶ月
手残り 374,600    

給料の手取りは60万3,100円で、そこから家賃をはじめ様々な費用を引いた手残りが37万4,600円です。

ここから、個人の食費、衣服代、日用品代などがかかって、残りが可処分所得(貯蓄・贅沢品等への支出)になります。

フリーランスの場合

続いてフリーランスの場合です。

計算に際しては、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
参考サイト:スモビバ(powered by 弥生)
  プラスの項目 マイナスの項目 備考
売上 834,000    
家賃(経費分)   60,000 4割を経費計上
水道光熱費(経費分)   2,400 3割を経費計上
通信費(経費分)   4,000 5割を経費計上
交際費   20,000 全額経費計上
書籍代   10,000 全額経費計上
国民年金   16,315 1年前納
国民健康保険料   64,167  
所得税   75,417  
住民税   55,583  
小計(手取り) 526,118    
家賃(個人負担分)   90,000 6割個人負担
水道光熱費(個人負担分)   5,600 7割個人負担
通信費(個人負担分)   4,000 5割個人負担
自動車車両代   50,000 600,000円÷12ヶ月
駐車場代   10,000  
自動車保険料   2,500 30,000円÷12ヶ月
健康診断代   1,000 12,000円÷12ヶ月
手残り 363,018    

※扶養は奥様1人38万円で計算しています。
※児童手当は対象外です。
※奥様とお子様の健康保険と年金は考慮していません。

なんと、手残りは36万3,018円で、サラリーマンよりもちょっと少ないです。

今回は、経費があまり出ない事業なのでちょっと少なくなった模様です。

経費を増やす例としては、、、

  • 仕事でしか利用しないPCの新調であれば、全額経費に計上できます。
  • えもんだ社長のようにブログを開設すれば、サーバー代や記事にするために購入した物品の一部を経費計上できます。
  • もし自動車での移動が多い事業であれば、一部経費計上は可能です。
  • 奥様に仕事を手伝ってもらって、奥様を雇用すれば、さらなる節税は可能かと思います。

これらを全て活用すれば、サラリーマンを逆転するかと思います。

しかしながら、今回は売上が1,000万円を超えたので、2年後に消費税を支払う必要も出てきます・・・。

総評としては、今回のようにそこまで経費の掛からない事業であれば、サラリーマンに比べて大きな利点まではなさそうです。

マイクロ法人の場合

続いて、マイクロ法人の場合です。

法人の場合には社長の給料(役員報酬)は年度の初めに1年分を決めないといけません。

今回は、売上83.4万円に対して、給料は51.5万円で計算してみます。

法人の表
  プラスの項目 マイナスの項目 備考
売上 834,000    
家賃(経費分)   135,000 9割を経費計上
水道光熱費(経費分)   0 経費計上ナシ
通信費(経費分)   0 経費計上ナシ
交際費   20,000 全額経費計上
書籍代   10,000  
健康診断代   1,000 12,000円÷12ヶ月
自動車車両代   50,000 600,000円÷12ヶ月
駐車場代   10,000  
自動車保険料   2,500 30,000円÷12ヶ月
社会保険料(会社負担)   74,850  
法人税   5,833 均等割り70,000円÷12ヶ月
社長の給料   515,000  
小計(法人に残る税引き前金額) 9,817    
社長個人の表
給料 515,000    
社会保険料(個人負担)   74,850  
所得税   15,142  
住民税   24,208  
家賃(個人負担分)   15,000 1割個人負担
水道光熱費(個人負担分)   8,000 全額個人負担
通信費(個人負担分)   8,000 全額個人負担
手残り 369,800    

手残りは、36万9,800円でした!

サラリーマンと大して変わりません!!

ただ、会社に残る金額(9,817円/月、年間12万円弱)は、事業に関係ある出費であれば使ってもいい金額です。

しかしそれを足しても大した違いにはなりません。

まとめ

今回は1,000万円で比較してみましたが、

  • 会社員:37万4,600円
  • フリーランス:36万3,018円
  • マイクロ法人:36万9,800円(+会社のお金1万円弱)

と、前回の500万円の場合と同様どれも大して変わらない結果になりました。

繰り返しになりますが、IT業界に関していえば会社員から常駐型フリーランスになった場合には、給料が一気にアップします。

そして、(会社員以外は)事業内容などを精査すればもっと節税できると思います。

それらを含めても、前回と同じく「売上アップを見込めない限りは安易にフリーランスやマイクロ法人に飛びつくのはやめておこう」という結論になりました。

もし、金額など内容に異論・反論があれば、参考にさせていただきたいので是非ともご連絡ください。

こちらの記事がお読みのあなたのご参考になれば幸いです。

それでは (*゚▽゚)ノ

 

-資産形成
-, ,