この記事では、在宅フリーランスエンジニアが引越ししたことについて記載します。
わたくし(えもんだ社長)は、大企業グループのIT部門とフリーランス契約し、在宅勤務している者です。
フリーランスになって収入も上がったので、贅沢なところに引越してみました。
引っ越ししてとても気分がいいです (*^^*)
特に「フリーランスになって収入が上がったけど、なかなか生活費を上げる踏ん切りがつかない」という人に参考になればな、と思っています。
是非ともお読みください。
執筆者のえもんだ社長は、30歳で派遣エンジニアになり、現在は常駐型フリーランスで在宅勤務をしている人物です。
ご興味ある方はこちらの記事もご覧いただければと思います。
目次
新住居(写真付き)
引越し先の新住居の写真をご覧ください。
せっかくだから贅沢にお金を使って理想の住環境にしました (*^^*)
リビングダイニング
リビングにはソファーとローテーブルとテレビを配置しました。
ソファーはいくつかあるサイズや色を組み合わせて、半分オーダーメイドみたいな感じで自分の部屋に合ったものを注文できました。
テレビ台にはPS5とスイッチがピッタリ収納されましたw
床全体を掃除するためのお掃除ロボット(Deebot)と、ハンディ掃除機もあります。
風呂上りにローテーブルにビールを置いてゲームをするのが至福の時です (*´ω`)
なお、カーテンが床にすっていたので、アイロンシールで裾上げしてあります。
ダイニングには、友達が来た時のために4人掛けのダイニングテーブルと椅子を置きました。
テーブルにウォーターサーバも乗っけました。
いざという時には非常用の水としても使えるので、ウォーターサーバはオススメです。
キッチン
リビングダイニングと対面しています。
220cmの幅広キッチンで、3口コンロもあります。3口目が便利だったりします (*‘∀‘)
シンクも広くて使いやすいです。
水切り置くスペースもきっちりあるので、シンクが狭くならなくていいです。
食器棚と、縦三段でコンパクトに収納できるゴミ箱、冷蔵庫(大きすぎ)を揃えました。
最近の食器棚って、こんな感じの炊飯器用のスペースがあるんですね (*^^)v
三段のゴミ箱も凄く使いやすいです。
メジャーを持ってあちこち計りゴミ箱の大きさを指定して楽天で検索したら、ピッタリのものが見つかりました。
書斎
こちらは、以前の記事で紹介したPC一式をそのまま持ってきました。
以前はデスクを壁側に付けていたのですが、書斎がある程度広いので、椅子を壁側にしてデスクは部屋の真ん中に配置しました。
愛車(自転車:トレック社のEmonda)も書斎に置いています。
壁付けの本棚があるのですが、引越しの時に本を売ってしまったので、まだまだ収納スペースがありますw
寝室
ちょっと全体像を映すのはアレでしたので、一部のみ。
外からの日差しや電車の音が強めでしたが、防音カーテンにしたら大分快適になりました。
音を完全に防ぐのは難しいみたいですが、日差しはほぼ完全に防ぎます。真っ暗闇ですw
その他、サイドテーブルなんかも活躍しています。
本来はソファーと一緒に使うモノですが、ベッド用のサイドテーブルとしてもちょうどいい高さでしたので、ベッドの横に置いています。
右の姿見は年季入っているモノです。これも買い替えたほうが良いかな。
実はウォークインクローゼットもあります。
男子ですので服はそんなに持っていませんが、あるととても便利です (*^-^*)
今はこんな新居に住まわせていただいています ( ^ω^ )
前の住居への不満
続いては引越しに至った経緯を書きます。
前の住居は1DKでした。
一番の不満は「テレワークで仕事をする空間と寝室が一緒の空間」というところでした (;´・ω・)
テレワークをやって初めて気付いたのですが結構キツイです。
不動産屋さんも「テレワークの方は皆さん同じことを言って2部屋以上を希望されます」と言っていました。
あと、10年くらい住んでいたので物が増えてしまい、ちょっと手狭に感じていました。
また、キッチンが狭かった(160cm)し、食器棚も置けなかったので、料理がはかどりませんでした。
その他、お風呂もちょっと狭いのが不満でした。
書き起こしてみるとすごく一般的な不満ですが、とにかく引越しを見据えて考えを整理してみたらこんな不満に気付きました。
希望の引越先
そんな不満がありましたので、思い切って引越ししてみることにしました。
どんな生活をしたいか、どんな住宅に住みたいか、以下のように考えながら物件を決めました。
立地:どの街
まずはどの町に住むかです。
個人の好みですが、キレイな街が好きです。
余りゴミがなくて草とかも生えていない、自転車で走りやすいような街が好きです。
引越し先を決めるために首都圏の色々な街を回ってみたのですが、すべての都心の高級住宅街がキレイという訳でもなかったです。
また、ちょっと郊外でも映画に出てきそうなキレイな街はあります。
そして、ネット上にある住みたい街ランキング上位の街でも、あまり住みたいという印象にならない街も多かったです。
船橋、柏、浅草、日本橋、晴海、汐留、麻布、鶴見、横浜、その他色々出向いたのですが、港区の芝浦に住むことにしました。
海が近くて川があって、坂道が少なくて、駅前の居酒屋も意外と多いので気に入りました。
「港区」というところもポイントが高かったです (/ω\)
もちろん街並みもキレイで、川のほとりとかも整備されてて散歩がしやすい街です。
立地:街のどの地区
どの街かが決まったら、続いては街のどのあたりかです。
しかし、これはそこまで選択肢は多くなかったです。
というのも、この後に記載するその他の条件を叶えようとすると、物件数は多くはありませんでした。
もともと近年は東京の物件は競争率が高いそうです。「人口が減っているので、今後不動産は余る」という話も多いですが、大都市に限っては不動産が余るのはまだまだ先の話のようです。
結果的に、駅まで徒歩15分くらいの物件になりました。
コンビニまでは徒歩5分、スーパーまでは徒歩10分といったところです。
また、川が見える位置のマンションです。ベランダから川が見えます。
そして、大通りには面していません。
駅まではちょっと遠いですが、満足できる立地です。
間取り
まず、寝室と仕事部屋を別々にするための引越しですので、2部屋は必須です。
仕事部屋はそんなに広くなくてもいいので、できればドアで仕切られている部屋がいいです。
また、せっかくなのでくつろげるリビングも作ろうかと思いました。(贅沢すぎてスイマセン)
ということで、間取りは2LDKで探すことにしました。
何階に住むか
みなさん一度はタワマンの高層階に憧れるかと思います。
わたくしも憧れていました。
ただ、高層階の物件に内見に行ったら高所が怖かったですw
ということで、結果的に5階の部屋を借りることにしました。
ちなみに、芝浦は海が近いので洪水など少々心配でしたが、2階以上であればほぼ大丈夫です。
そして、多くのマンションは1階には部屋が無くて駐車場などになっており、住居に影響は出にくくなっています。
住宅内の設備
一番こだわったのはガスコンロです。
他が良くても、IHコンロであった瞬間にNGにしました。
2LDKの物件だと大体キッチンは十分広いのですが、IHコンロでの料理は考えられなかったです。(不動産屋さんも「料理をする人はIHを嫌がります」と言っていました)
その他、収納も多ければ多いほど望ましいです。
棚を買っても良いのですが、住宅設備としての収納があった方がいいです。
服はあまり沢山持ってはいないのですが、ウォークインクローゼットがあったのもポイントが高かったです。
家具・家電の購入
部屋を決めたら、家具・家電の購入です。
ほとんどの家具は「かねたや」という家具屋さんところで揃えました。
幕張メッセで展示会をしていたのですが、部屋の広さと家具の大きさのバランス、お掃除ロボットが機能するか、生活動線などを総合的に相談できたので、本当に行ってよかったです (*^^)v
食器棚、ソファ、テレビ台、サイドテーブルを購入しました。
地味に良かったのがサイドテーブルです。
購入したサイドテーブルは街中で見かけても何でこの形状なのか分からないと思います。
店員さんに、このように使うことを紹介されて初めて用途が分かりました (/ω\)
細かいところですが、通販では充足しない対面の利点です。
遠出になるとちょっと大変ですけど、(特に引越しの際には)実物を見てプロの営業さんに相談すると本当に満足できる買い物ができます。
是非とも足を運んでみましょう!
家電に関しては量販店でも通販でもそこまで大きくは違いませんでした。
量販店はポイントを活用すれば安くなり、通販はポイントなしでもともと安めに設定してありました。
また、量販店では保証延長などが標準で付いてくるケースが多かったです。
安さを取るか利便性を取るかなど色々考えはありますが、家電はサイズさえわかれば大きな失敗はしないと思うので、通販でも十分かなと思ってます。
買ったものまとめ
- かねたやの組み換えソファ(現在は販売していない商品のようです)
組み換えが出来るところと、カバーを取り外して洗えるところがいいです。
こういうソファがあるだけで自宅にいる時のくつろぎ感が全く違うので、スペースがある人にはオススメです!
- テレビ台(現在は販売していない商品のようです)
しっかり感のあるテレビ台です。
わたくしは180cmを買いましたが、77型のTVでもギリギリ入りました。
PS5とスイッチがピッタリ収まって大満足です。ひょっとしてそれを狙った設計だったのかも w
引出しにはコントローラーやソフトを入れてます。
- テレビ
|
東芝の大型有機EL TVを買いました。
もともとテレビ離れしていたので、地上波はスポーツくらいしか見ないです。
しかし、YouTubeやその他動画配信サービスやゲームなど用途はかなりあるので、地上波を見ない人にも大型テレビはオススメできます。
- ローテーブル
|
ふるさと納税のローテーブルです。
収納が多くて使いやすいですし、変形して大きくなるところもなんか気に入りましたw
ホルムアルデヒド放散等級も最高ランクだそうですので、化学物質に過敏な人でも安心して使えます。
・ロボット掃除機
|
こちらの商品は、水拭きが出来るタイプのロボット掃除機です。
埃を取るだけではなく、水ぶきまで出来るので、いつも部屋の中はきれいになっています (*^^)v
掃除の手間がほとんどゼロになりますので、フローリングの床ならオススメです。
名前を付けることができるので「助六」にしました。
・ハンディクリーナー
アイリスオーヤマのハンディクリーナーです。
吸引力は平均的ではありますが、上記の水ぶきロボット掃除機とセットで使えば我が家の掃除はほぼ100%完了してます。
- 食器棚
|
料理をする人には食器棚がオススメです!
一人暮らしだと料理は中途半端になってしまいがちですが、おそらく原因は食器収納スペースが無くて、調理や配膳がはかどらないからだと思います。
そういう悩みも食器棚を買えば全部解決です!
特に炊飯器用のスペースが重宝しています。
- ウォーターサーバ
ウォーターサーバはいろいろあってどれにしようか迷いましたが、結局はこちらの卓上に置けるタイプにしました。
卓上に置けて便利ですし、水が軽くて設置しやすいですし、衛生面もメーカーが自信を持っているみたいですのでこちらにしました。
- 冷蔵庫
|
365Lの大型冷蔵庫です。
一人暮らしなので満杯になることはほとんどありませんが、野菜室が広いくて2Lペットボトルがそのまま入るのがありがたいです。
その他戸棚も広くて1Lペットボトルも入りますし、自動製氷機能なんかも嬉しいです。
- ゴミ箱
燃えるゴミ、燃えないゴミ、ビン・カンを分別する必要があるのですが、これなら3箱あっても大してスペースを取りません。
結果的に奥行も高さもぴったりはまって、本当に嬉しかったです (*^^*)
- 水切り
水切りの良し悪しも料理に大きな影響を及ぼします。
燕三条の鉄製品だそうですが、作りがかなりしっかりしていて安心感があります。
同じシリーズで幅、奥行き、2段式など色々バリエーションがあり、グラスホルダーなどの付属品もあるので、自身のキッチンや洗い物の量に合ったものを選びましょう。
- ダイニングチェア
安くてしっかりしててデザインもいいチェアーです。
とても売れている定番商品らしいのですが、売れるのも納得のコストパフォーマンスです。
- サイドテーブル
|
※購入品と全く同じモデルは見つかりませんでした。スイマセン。
この手のちょっと気の利いた小物があるととても便利です。ちょっと気になったら遠慮なく買っちゃいましょう (*^^*)
- 防音カーテン
カーテンですので限界はありますが、ある程度の防音が可能です。
もし外からの音が気になるなら、試してみる価値はあると思います。
引越しの注意点
続いては、引越で注意することやエネルギーが必要だったことを記載します。
成約までの注意点
- 不動産屋のウソ
不動産屋はやはりちょっとしたウソをつくことがままあります。
最初にコンタクトを取ってから成約まで1ヶ月近くかかり、その間に何回か会ったのですが、、、
頼んでもないのに、柱がリビングの真ん中にあるどう考えても使いにくい物件を紹介されたり、ヘンテコな形をしている部屋で60平米のうち20平米くらいが廊下になっている物件を紹介されたりしました。
おそらく、これらの物件は大家さんから不動産屋へ特別報酬などが出るのだと思います。
- いい物件はすぐに売り切れる
また、いい物件は競争率が高いのですぐに成約済みになります。
自身でネット検索をしたり、不動産屋さんから紹介されたりした物件を複数見ましたが、、、
港区で使いやすい間取りの物件は1週間程度で成約するようです。
月曜日に紹介された物件を土曜日に見に行こうとしたら「すでに成約済みです」という返事が返ってきたことが何回かありました。
ということで、良い物件に住むには即決が大切です。
成約後の注意点
- 役所や各種サービスの手続き
つづいて、成約したら役所、会社などの住所変更手続きが必要です。
わたくしの場合は、
- ネット回線
- 電気
- ガス
- 水道
- 携帯
- 郵便の転送届
- 法務局の法人登録情報(代表の住所)
- 銀行口座
- クレジットカード
- 免許証
- 住民票
- スポーツジム
- 定期購読サービス等
などなどかなりの重労働でした。
エクセルまとめて管理したらやりやすかったので、パソコンお持ちの方は活用しましょう。
- 荷造り
ご存じの通り荷造りは大変です。
わたくしの場合は10年近く住んでいたのでかなりがガラクタが溜まっていました。
捨てるものと捨てないモノを分別するのは意外と時間がかかりました。
引越し業者さんには早めに連絡するのがいいです。
引越し業者の方は段ボールなどを無料でくれますし、作業量の見積もりもやってくれます。
また、土日を避けることにより引っ越し費用が安くなる場合も多いようです。
とにかく準備期間は長くとったほうが良いので、なるべくすぐに着手しましょう。
入居後の注意点
- 前の住所の退去
先ほどの荷造りとも重複しますが、前の住所の退去も大変です。
ちょっとでもモノを残すと退去手続きが完了しません。
ということで、粗大ごみ系は必ず早めに処分しましょう。
ごみの日を確認しておき、捨てられるモノを明確にしておきましょう。
揉めることが多いところですので、こちらも早めに着手して余裕を持って完了させましょう。
- 生活が落ち着くまで時間がかかる
当然ですが、落ち着くまでには結構時間がかかります。
真夏に引越したのですが、まずエアコンが無いと生活のしようがありませんでした。
そして、家具を購入しても届くまでには1ヶ月以上かかりました。
その他、役所の転入届や近くのスーパーやホームセンターの開拓など、やはり多くのエネルギーを消費します。
やはり生活に余裕のある時期に引越しをして、2か月くらいは旅行などの大きな予定は控えておいた方がよいです。
まとめと感想
一言で感想を言うと、今の住居は最高です!
住環境への投資は最も幸福になるお金の使い方である、と思うくらいお金をかけてよかったです (*^^*)
若い頃は家賃をケチって欲しいモノを買っていましたが、今はモノよりもキレイな家に住んでた方が満足度が高い、と思っています。
しばらくしたら、自宅でYouTube配信でもしてみようかと思ってます (๑╹ω╹๑ )
最後に、今契約しているフリーランスエージェントも紹介しておきます。
いつも高単価案件を紹介してくれて本当に感謝しています。
TECH STOCK
この記事が、お読みの方の住環境やキャリアプランに少しでもプラスになれば幸いです。
それでは (*゚▽゚)ノ